チャレンジ!:江戸川の花火大会を撮ってみる
久しぶりの花火大会!
ここ何年かは仕事とかでなかなか花火大会を見に行くこともなかったのですが、せっかっくカメラを買ったのだからと、江戸川の花火大会を見に行ってきました。
江戸川の花火大会を選んだのは、江戸川の土手沿いなら現地から遠くても見えるだろうと思って。
というのも、混雑が嫌いなのと、混んでる中でカメラを出すのも邪魔になって申し訳ないなと思いまして(^^;)
カメラの設定で悩む
花火は普通にオートモードではぶれぶれでうまく撮れない。
ましてや三脚を持っていない私は手ぶれとの戦いもある…
ということで、今回も設定を色々いじってみました。
持って行ったレンズ

OLYMPUS マイクロフォーサーズレンズ 防塵 防滴 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmF4.0-5.6II EZ-M14150F4.0-5.6II
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2015/02/20
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
試した設定はこんな感じ
- バルブの設定が分からなかったのでマニュアル設定
- ISOは200に設定
- F値はF11で花火によってF8〜F16くらい
ピントが取れない…
ディズニーの時と同様、花火が上がってない時はまっ暗。
しかも土手沿いなのでピントが取れるものがほとんどない…
最初の頃は遠くに見える街灯にピントを合わせようとしてたのだけど、遠すぎるのと周囲が暗すぎるのでなかなかピントが合わず…
それならと少し引きで撮ってもなんかよくわからない写真に…
ズームにするとピントが合わせられずブレている…
しかも風下で花火の煙が流れなくてだんだん花火が見えなくなってきちゃいました(^^;)
もう一つの花火大会、松戸の花火
実はこの日は花火大会が多い日で、江戸川の土手からはもう一つ花火が見えてました。
それが松戸の花火大会。
江戸川の花火大会は煙で見えなくなっちゃったので、松戸の花火大会に切り替え。
でも、松戸は江戸川よりちょっと遠くてなかなかに難しい。
目一杯ズームしないと撮れないし、こっちもピント取りにくい…
設定もこれでいいのか悩みっぱなし。
失敗を繰り返すうちに少し慣れてきた
色々迷いはあるけど、撮らなければ慣れないと思って、失敗しても失敗してもシャッターを切り続けていくうちに少しではありますが慣れてきました。
なんとなくだけど、花火が上がってる間にピントを合わせて、次にあがる花火でシャッターを切るっていう流れで撮ってみたら、少しだけど花火っぽい写真が撮れるようになってきました。
少しだけだけど花火っぽい写真もなんとか撮れました
まだまだすごく下手ですが、花火っぽい写真も何枚か撮れました
今回この失敗だらけの花火の写真をアップするかはすごく迷ったのですが、失敗も自分の経験と思ってアップしてみました。
花火を撮るなら三脚欲しいな…ディズニーでは禁止だし旅行では荷物になるからと持ってないのですが、小さめでも三脚があると便利だなぁ。
参考にさせていただいたブログ
ディズニーの花火以外の花火を撮るのは初めてだったので色々と設定などを調べていた時に参考にさせていただいたブログがあったので載せさせていただきます。